店声仁語−16−(2012.1.1.〜2014.12.) |
店声仁語:目次・・・ |
![]() |
|
★ 冬至
二十四節気「冬至」、今年もあと10日。カボチャを食べて柚子湯に入って、たのしいクリスマスを、良い新年をお迎え下さい。
|
★ 小雪
三連休ですね。メンズショップをやっていたときは火曜日定休のみ、連休はありませんでした。お店をやめて三年半、サンデー毎日の日々365連休なのですが、曜日感覚がなくなって今日は何の日って感じの今日この頃です。久しぶりに百貨店見物でもと思って出かけたのですが、平日のつもりでしたので駐車場満車30分待ちにびっくりでした。いつもはガラガラの店内を見て、商売やっていけるのかなって思っていましたが、三連休の土曜日はどのフロアも人、人、人。
|
★ 立冬 麻布十番から地下鉄南北線に乗って次の駅は「六本木一丁目」。 ローマ字表記が気になりました。 “Roppongi−itchome” と書かれています。一丁目ってこう書くのか、“1−chome”かと思っていました。 麻布十番もふつうには “Juban”って書くのですが、“Zyuban”って書いてある看板も見かけます。ローマ字の表記には、訓令式、ヘボン式だけでなく、道路標識ヘボン式、駅名標ヘボン式とか、野球選手式長母音なんて言うのもあるようですね。 息子の名前は「悠貴」ユウキですが、 “yuki” “yuuki” “youki” パスポートではどうだったかな。 迷う書き方ってけっこうあるものですね。 年賀ハガキも売り出され、今年もあと54日 (^^;) 二十四節気「立冬」です。 インフルエンザの予防接種はお済みですか。寒さに向かいます、お風邪など引かないようにご自愛下さい。
|
★ 霜降
|
★ 寒露
|
★ 秋分
秋ですね。昨日22日は父の祥月命日でした。昭和47年9月22日に亡くなったので、今年は四十三回忌になります。
|
★ 白露 立秋 処暑 白露・・・ 2014.9.8. |
|
|||
暑さ厳しい毎日ですが立秋です。雪ニモ夏ノ暑サニモマケズ お過ごしですか。 (*^_^*) 「ドメイン」ってご存じですね。アドレスの後ろに表示される .jp とか .com .net .co 等々。私のドメインは、「仁さん」をアレンジして 「jin3.jp」、このサイト「麻布十番未知案内」は http://jin3.jp です。メールアドレスは、jin3@jin3.jp とか laurier-yamamoto@jin3.jp とか jin3.jpのドメインを使っています。 今年 TLD(トップ レベル ドメイン)として管理されているドメインに地域名が認められるようになり、 名古屋、東京、横浜、沖縄のドメインができました。東京のドメインは .tokyoです。ちょっと遊び心に新しいドメインを申請したところ、競争もなく取得できました。azabu10ban.tokyo です。「麻布十番未知案内」の内容から少しずつ商店街を切り離して、麻布と赤い靴の女の子「きみちゃん」を中心に伝えるサイト「麻布十番未知案内−U−」として、http://www.azabu10ban.tokyo のドメインでUPしようと思います。とりあえず、麻布十番未知案内の内容そのままで「−U−」をUPしてみました。少しずつ内容を変えていこうと思っています。 ヒマ仁ですね。 二十四節気「立秋」です。暦の上の秋ですが、まだまだの暑さ、ご自愛下さい。
|
|||
|
★ 夏至
冬至の日にはカボチャを食べて柚子湯に入って、夏至の日に食べるもの?? 何かありますか。勉強不足でした。冬至と夏至、春分と秋分、「二至二分」というのだそうです。春夏秋冬、季節のある美しい日本ですね。ワールドカップ、ガンバレ〜日本! (^_^)v
「西洋白樺ロイヤルフロスト」
2014.6.21. |
★ 芒種
梅雨入りしたようですね。朝から雨の一日でした。お変わりございませんか。小生、ガンの手術から一年経ちました。元気です。かぶちゃん農場での農作業も元気にがんばっていますよ。 (^_^)v
2014.6.6. |
★ 小満
2014.5.21. |
★ 母の日 こんなメールをもらいました。
「カーネーションを持って母のお墓にいってきました。母の日にお参りなんて初めてです。霊園にはけっこうお参りの人がいましたよ。今日は気温も上がっていたのでたっぷりお水をあげてきました。 2014.5.11. |
★ 立夏
2014.5.5. |
★ 穀雨
2014.4.20. |
★ 清明
お花見 どこかに行かれましたか。あいにくの雨に見そこなった方も多いのでは
土日はどこに行っても混んでいるし、ついついひきこもり、ひきこもりのおじちゃまです。アハハ 2014.4.5. |
★ 春分
春分の日 お彼岸のお中日ですね。わが家の菩提寺は元麻布にある明見山本光寺というお寺です。歩いて15分ほどの距離ですが日頃無信心な仁さんのこと、ご無沙汰しています。さすがにお彼岸ですからお墓参り行ってきました。 2014.3.20. |
★ 啓蟄 雪の被害はありませんでしたか。埼玉県入間市の友人から電話、 「仁さんの雪かき道具使えるような雪じゃなかった。5cm10cmくらいの雪なら使えても、入間でも60cmも積もって車庫がつぶれて大変だった」 やっと壊れた車庫は撤去してもらったけれど、新しい車庫の工事は遅れてまだ出来ていないそうです。上巳・ひな祭りも過ぎて春とはいえ、まだまだ寒さが続きますね。 高校時代の友人から同期会の案内がきたのですが、参加しようか迷っています。久しぶりにみんなに会いたい気もするのですが、古稀を過ぎての同期会は病院の待合室のような会話だろうと勝手に想像しています。何度か入院生活を経験して、今は元気ですが、すっかり出不精になってしまいました。散歩しないと歩かないとダメだよって言われます。わかっちゃいるけど・・・。
2014.3.6. |
★ 雨水
2014.2.19. |
★ 立春
昨日の節分は暖かでしたが立春の今日は各地で雪、寒いですね。いかがお過ごしですか。大寒の便りにネット証券のことをちらっと書きましたが、
「仁さんもやっていたの 実は私も・・・」と友人からのたよりがありました。 「私のはネット証券なんて大げさでなく、かぶちゃん農場ですよ アハハ」
そのかぶちゃん農場、今日は610円も大暴落!(-.-) また当分農場見学の日々かな、そんな今日この頃です。
前回、大寒のたよりで「農場」といっしょに、私のひきこもり部屋を公開しましたが、足腰弱るから引きこもらないで毎日散歩をのご注意もいただきました。 二十四節気「立春」 暦の上では春ですが、雪の受験シーズンですね。受験生 ガンバレ〜! 2014.2.4. |
★ 大寒
二十四節気「大寒」 まだまだ寒い毎日ですね。ご自愛下さい。 2014.1.20. |
★ 小寒 2014.1.5. |
|
★ 冬至 ![]()
|
|
★ 小雪
|
★ 立冬 酉の市 3日が一の酉でした。 今年は三の酉までありますね。三の酉のある年は火事が多いと言われます。 同じように丙午(ひのえうま)の年も火事が多いと言われますが、 どちらもはっきりした根拠はないようですね。火の用心はいつでも忘れないようにしたいものです。 BS−TBSの「日本名曲アルバム」 ご覧いただけましたか。久しぶりに後輩の演奏を聞き、若き日の自分を見ているようで懐かしいひとときでした。演奏の良さより、最初の曲を学ランで歌っていたこと、全曲諳譜で歌っていたのがうれしかったです。今時、学ランをもっている学生は少ないでしょう。グリークラブは文化系ですが、男だけのクラブのかなり厳しい規律だったことを思い出していました。後輩の定期演奏会、久しぶりに聞きに行ってみようかなと思っています。 みなさんもおつき合い下さい 。 明治大学グリークラブ 第62回定期演奏会 12月6日(金) 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールです。 開場/18:30、開演/19:00、チケット1500円(全席自由)。 忙しい師走ですが、たまには男声合唱を聴くのもいいですよ。 二十四節気「立冬」、寒くなりましたね。お風邪を召しませんように。
|
★ 霜降![]() 明治大学グリークラブの後輩が、25日(金)夜10時から BS−TBS「日本名曲アルバム」に出演します。 収録した曲は、 *人を恋うる歌*北風小僧の寒太郎*さよならの向う側 *生まれ来る子供たちのために*雨(多田武彦)・・・ ・・・12曲も収録してきたそうですが、何曲放映されますか、お時間がありましたら 25日夜10時 BS−TBSをご覧下さい。若き日の仁さんもこんな風に歌っていた の か なぁ。 蛇足ですが、この日は私の誕生日、4年生+50才になります。 (-.-) 後輩が誕生日プレゼントに歌ってくれる、そう思って見ることにします。大きな台風が二つも近づいていますね。お気をつけ下さい。 二十四節気「霜降」です。 PS.後輩の演奏、次週11月1日(金)夜10時からの「日本名曲アルバム」にも出演するそうです。
|
★ 寒露
秋の七草ですね。尾花はススキ、朝貌(アサガオ)は桔梗。それぞれの花を思いうかべられますか。葛の花とフジバカマが浮かんできません。みなさんはいかがですか。
|
★ 秋分
|
★ 白露
|
★ 処暑
|
★ 立秋
|
★ 大暑
|
★ 小暑
|
★ 夏至 |
★ 芒種
2013.6.7.
|
★ 清明 2013.4.5. |
★ 春分
|
★ 啓蟄
|
★ 節 雨水 |
★ お礼状を転載
昨日はありがとうございました。久しぶりにお目にかかれてうれしく思いました。また、赤い靴のチャリティーにご厚志を賜り、おみやげまで頂き恐縮しています。心からお礼申し上げます。
平成25年1月11日 赤い靴のチャリティー 管理 |
2013.1.1. |
|
2012.10.20. |
2012.9.9. |
★自画自讃 jin3.jpのこのサイトですが、6月のパソコンHDD破損のサイトへのダメージはかなりのものでした。バックアップはとってあったのですが、パーフェクトにとはいかないものですね。修理から戻ってきたPCはいわゆる工場出荷状態、入れてあったアプリケーションはCDを持っている物ばかりではなく、ダウンロードで入れたものもありましたのでセットアップに一苦労でした。このサイトを作っていたのはMicrosoftのFront
Pageですが、このソフトは2003年版で廃版、だましながら使っていたのですが、今回のセットアップではinstallできず、まるっきり使えなくなってしまいました。ホームページ制作ソフトをなくした「麻布十番未知案内」の再構築を、使ったこともない新しいソフトでやるのは、古稀を過ぎた頭ではちょっと無理かな・・・でした。 それでもこのままサイト終了というのも情けないので、おなじMSのExpression Web4はFront
Pageとは互換性はありませんが、どこまで前のページを生かせるか、少しずつ修正しながら書き直してみようとinstallしてみました。BBSやcounterはcgiフォルダの中ですからバックアップできず、過去ログ消失。Front Pageと互換性のないExpression
に入れると「未知案内」は惨めな形に壊れていました。「未知案内」は作り始めて12年の間にかなり膨大なページになっていました。334フォルダ、14,546ファイル、648MBです。このファイルのHTMLの修正箇所は一人でコツコツやるには気の遠くなるような数字でした。たまたま昨年店を閉め、サンデー毎日の生活ですから時間はあるのですが、歳はとりたくないものですね、ソースを見てもHTMLのどこをどう修正すればいいのかなかなかわからないのです。慣れてくると同じような修正の繰り返しなのですが、なにしろ修正箇所が多すぎて時間のかかる作業でした。PC本体も日々進化していますが、ホームページを作るPC言語、HTMLもまたどんどん変わっていることに改めて驚きました。今回のPCの破損は、あたりまえのように使っていたPCを改めて勉強し直すいい機会でした。素人がそこまでやることはないのですが、HTML5の本を買ってきてほんのちょっとですが新しいHTMLとCSSを使ってみたりしています。二ヶ月がかりでほぼ原型復帰、見た目はほとんど変わっていませんが、ソースを見るとtagの書き方がずいぶん変わっていることがわかると思います。見た目の変わりなさは、異なるブラウザでどのように変わるのかも一部ですが試してみました。IE8、IE9で見ている方が50%、Safari20%、Fire
Fox12%、Chrome10%、android5%、その他3%でしょうか。どのブラウザでもほぼ見られるように思われます、ほぼですが。ちょっと納得いかないブラウザもあるのですが素人のtagですから仕方ないですね。ほとんどの方はソースを見ることもないでしょうから、こんな苦労話を書いても、「あいかわらず仁さんはヒマだから」で片づけられるのでしょうね。やはり自画自讃、自画仁讃、jin3.jp です。これからも「麻布十番未知案内」をご覧下さい。 2012.8.27. |
★先月 パソコンのハードディスクが壊れてメーカー修理。ファイルのバックアップは素人には難しいところがありますね。バックアップし損ねたファイルもありますし、ソフトをインストールし直すもの大変でした。古いソフトはインストールしただけでは使えないものがあることに今さらのように悩まされました。バージョンアップを繰り返しているソフトは、改めてダウンロードし直しです。かなり多くのソフトを使っていたので、再インストールは大仕事でした。最大の難関はこのサイトを作っているホームページ制作ソフトでした。マイクロソフトのフロントページを使っていたのですが、このソフトは2003年で廃版、新しいOSには対応していないので「麻布十番未知案内」の再構築は無理かと思いました。あれこれ調べて、同じMS社の「Expression
Web4」が使えそうなことにたどり着きました。パソコンの進化と一緒にプログラム言語も日々進化していることにあらためて驚かされました。皆さんはホームページのタグを見たことありますか。どの画面でもいいです、画面を右クリックして出てきた「ソースの表示」をクリックしてみて下さい。ホームページの画面はアルファベットと数字で組み立てられているのがわかります。その言語のひとつがHTMLとかXHTMLとか頭の痛くなりそうな・・・言語です。PCが壊れたことは大仕事でしたが、便利に使っていて忘れていた使い方を思い出すいいきっかけでした。改めていい勉強になりましたが、このサイト「麻布十番未知案内」が壊れないうちにもう一度ゆっくりご覧下さい。古稀のオジサンが独りでコツコツ立ち上げたとは思えない素晴らしいページですよ。自画自讃、自画仁3ですね。だんだんPCの進歩について行けなくなってきました。 Expression
Web4で少しずつ書き直しているのですが、この「麻布十番未知案内」、いつの間にか膨大なページになっていました。タグのミスを見つけて書き直すのは大変な作業になりそうです。ミスを見つけても、新しい構文がわからないのです。みなさんのPCが最新だと、古い言語構文に対応せず、開かないページがあるかもしれません。ゴメンナサイです。今度PCが壊れたら、もうお手上げですね。 2012.7.9. |
★夜中に、パソコンの画面に突然「メーカーに連絡してハードディスクの修理または交換をしてください」と表示されたらどうしますか。私のパソコンはかなりハードに使ってはいますが、まだ購入二年半。寿命というには早すぎないかぁ!でした。 とりあえずバックアップをと思ったがUSBメモリーやDVDでバックアップできるボリュームではない。やむなくその夜はそっと〜そっと〜ログオフ。翌日、外付けのハードディスクを買ってきてデータのバックアップをとり、メーカーに電話すると、
「その表示が出たときは修理不能、保証期間中ですので無償でハードディスクを交換します」って簡単に言うけれど、素人には大変なことだってわかっているのか。データはバックアップできてもソフトは全部インストールし直しじゃないか。やれやれ、 参ったぁ〜でした。5日ほどでCPUは戻ってきましたが、それからが大変でした。まさに工場出荷状態ですから、ゼロからの出発。おまけにこちとら自慢じゃないが古稀を過ぎてボケ始めた前期高齢者だぞ。バックアップとったから大丈夫と思っていたが、
これがぜんぜん大丈夫でなかった。パソコン任せの自動バックアップ、これはダメだと気がついたときは手遅れ。ひとつずつ丁寧にバックアップすべきでした。住所録やOutlookのメールはそのままではバックアップできないことに後で気がついたり、
もろもろのIDやパスワード、シリアルナンバーetc.etc.どうすらいいんだ〜。新しいOSが出てパソコンを買え変えたのなら、古いパソコンを見ながら設定を移せるのだが、参考になる設定もIDもPWも何もない。理解力の落ちた劣化した頭で細かい文字の説明を読みながら再インストール、
設定の繰り返し、ボケ防止というには酷な作業でした。何とかソフトを入れなおし、最後に残ったのがこのサイト「麻布十番未知案内」。このサイトはマイクロソフトのFrontPageで作っていたのですが、このソフト2002版で終了のソフトなんです。マイクロソフトともあろう会社が作りっぱなし、
売りっぱなしで後継のOS・Windows7への対応をしていないんです。さぁどうしょうでした。Windows7の中にXPmodeの仮想OSをDL、その中にFrontPageをインストール。FTPソフトはNextFTPを使って・・・、やれやれやっとアップロード。
あれぇ〜!?「麻布十番未知案内」が消えてしまったぁ〜!いろいろ あちこち ミスを探し回ってやっと「未知案内」復活。でも完全復活ではありません。カウンターとBBSのcgiファイルはどこかにいっていってし〜まった〜でした。またつくりなおしです。 それでも まぁ いい歳して よくやるよ ね 仁さん でした。 疲れた〜〜! 2012.6.26. |
2012.5.21. |
![]() 2012.5.5. |
★ こんなメールをもらいました。
突然のメールで失礼いたします。私は長野県松本市在住のA.Sと申します。このメール@はあなたのホームページ「麻布十番未知案内」で拝見しました。 「ほぼ 初めましてですね」ではじまった会話でしたが、旧知の友のように長話をしてしまいました。上京の際の再会を約束して電話を切りましたが、このサイトがつないでくれた思い出を懐かしくうれしく思った一日でした。信州大学を定年退職後も名誉教授として、また趣味の囲碁もトップ棋士として活躍しているというA.S君、いやA.S先生、啄木の歌を思い出していました。
「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買い来て 妻としたしむ」 2012.4.21. |
2012.1.22. |
![]() 今年もよろしくお願い申し上げます 麻布十番未知案内 管理JIN仁 2012.1.1. |
店声仁語:目次・・・ |
![]() |
![]() |